- 8月 31, 2025
メディカルダイエット外来を開始しました
〜健康的で安全な体重管理をサポートします〜
メディカルダイエットとは?
「メディカルダイエット」とは、医師の診察と管理のもとで行う医学的な減量治療です。市販のサプリメントや無理な自己流ダイエットとは異なり、エビデンスに基づいた治療薬や生活習慣改善を組み合わせることで、安全かつ効果的に体重をコントロールします。
当院では、生活習慣病や慢性腎臓病などの管理に携わる内科・腎臓内科クリニックとしての知見を活かし、「ただ痩せる」ことではなく、健康維持と病気予防につながる適正体重の実現を目指しています。
当院で使用する治療薬
当院では以下の治療薬を取り扱っています(すべて自費診療です)。患者様の健康状態・既往歴・ご希望に合わせ、医師が処方を判断します。
- マンジャロ(チルゼパチド皮下注)
週1回注射で食欲を抑制し、血糖コントロールにも有効。少量から開始し、体調をみながら調整します。 - リベルサス(経口セマグルチド)
毎日1回の内服でGLP-1受容体作動薬の効果を得られます。食欲抑制と満腹感の持続に優れています。 - カナグル(カナグリフロジン)
SGLT2阻害薬。糖やカロリーを尿中に排出し、体重減少と糖尿病・腎機能保護にも効果が期待されます。 - メトホルミン
長く糖尿病治療で使用されてきた薬。インスリン抵抗性を改善し、体重増加を抑えます。
当院の治療方針
- BMI22以上を対象
過度のダイエットを避け、健康を維持することを重視します。美容目的の極端な痩身ではなく、生活習慣病や腎臓病予防につながる体重管理が目的です。 - 少量から開始し、段階的に調整
薬剤は少量からスタートし、副作用の有無を確認しながら用量を調整します。安全性を最優先にしています。 - 毎回、医師の診察必須
オンライン診療だけで薬をお渡しするのではなく、必ず医師の診察を受けていただきます。体調や副作用の確認を行いながら継続することが重要です。 - 管理栄養士による栄養相談
薬に頼りすぎず、食生活の改善が長期的な体重維持に不可欠です。当院では管理栄養士による栄養指導も併用できます。
費用について(すべて税込)
- 自費初診料:2,000円
- 自費再診料:1,000円
治療薬
- マンジャロ皮下注2.5mg(アテオス)
2本:10,000円
4本:18,000円 - リベルサス3mg(30錠):7,700円
- カナグル100mg(30錠):7,400円
- メトホルミン250mg(100錠):3,000円
栄養相談(管理栄養士)
- 初回30分:5,000円
- 2回目以降:3,500円
副作用リスクについて
- 吐き気、下痢、便秘などの消化器症状
- 肝機能障害
- 低血糖
- 脱水による腎機能悪化
などが報告されています。当院では定期的に血液検査や尿検査を行い、安全に治療を継続できるよう管理します。
また、自費診療のため公的な医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。あらかじめご了承ください。
当院がメディカルダイエットを導入した理由
近年、オンライン診療を通じたメディカルダイエットが急増し、副作用や不適切な体重減少について相談に来られる患者様が増えています。
当院は腎臓病・生活習慣病の専門クリニックとして、**「安全に・長期的に・健康を守るためのダイエット」**を提供する必要があると考えました。
そのため、体重だけでなく血糖値・血圧・腎機能などもあわせて管理し、患者様一人ひとりに合った最適な治療をご提案します。
ご予約について
当院のメディカルダイエットは**完全予約制(WEB予約)**です。
初回は医師による診察のうえ、治療薬の適応があるかどうかを判断します。
まとめ
- 当院ではマンジャロ・リベルサス・カナグル・メトホルミンを用いたメディカルダイエットを開始しました。
- BMI22以上の方を対象とし、健康的で持続可能な減量を目指します。
- 医師の診察と管理栄養士の栄養相談を組み合わせ、副作用にも十分配慮します。
- 生活習慣病や腎臓病の予防にもつながる体重管理を、当院と一緒に始めてみませんか。
👉 ご予約は当院の WEB予約ページ から可能です。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 誰でもメディカルダイエットを受けられますか?
A. 当院では BMI22以上 の方を対象としています。健康を損なうような過度のダイエットは推奨していません。生活習慣病や腎臓病の予防・改善につながる「適正な体重管理」を目的としています。
Q2. どの薬を選べばよいですか?
A. 薬の種類によって効果や飲みやすさ、副作用の特徴が異なります。
- 食欲をしっかり抑えたい方 → マンジャロ注射やリベルサス
- 糖尿病や腎臓病の予防も考えたい方 → カナグル
- 長く使われている実績のある薬から始めたい方 → メトホルミン
医師が診察のうえ、体質やご希望に合わせてご提案します。
Q3. 副作用が心配です。大丈夫ですか?
A. 代表的な副作用は、吐き気・下痢・便秘などの消化器症状、まれに肝機能障害や腎機能の悪化などです。当院では血液・尿検査を定期的に行い、安全に治療を継続できるよう管理します。
Q4. 薬だけで痩せられるのでしょうか?
A. 薬の効果は大きいですが、食生活や運動習慣の改善が不可欠です。当院では管理栄養士による栄養相談も行い、リバウンドしにくい生活習慣づくりをサポートします。
Q5. どのくらいの期間で効果が出ますか?
A. 個人差がありますが、3か月程度で体重減少を実感される方が多いです。ただし、無理に急激な減量を目指さず、半年から1年かけて少しずつ健康的に体重を落としていくのが理想です。
Q6. 自費診療ということは、何か注意点がありますか?
A. はい。医薬品副作用被害救済制度は適用されません。また、費用はすべて自己負担となります。事前に十分にご理解いただいたうえで治療を開始していただきます。
Q7. オンライン診療だけで薬を処方してもらえますか?
A. 当院では必ず医師による診察を行ったうえで処方いたします。安全に治療を行うために、毎回の受診をお願いしています。
Q8. 栄養相談は必ず受ける必要がありますか?
A. 強制ではありませんが、薬だけに頼らず生活習慣を改善することが最も大切です。特に初回の栄養相談を受けていただくと、その後の治療効果が出やすく、長期的なリバウンド防止にもつながります。