健診異常を指摘された方へ

結果をご持参ください

自治体・学校や企業の健康診断および人間ドックで、「要再検査」や「要精密検査」の結果が出ても、そのまま放置している方は少なくありません。
「とくに症状がないから」「毎年のことだから」と油断していると、気づかないうちに早期発見できたはずの病気を進行させてしまう危険があります。
自分の体の正確な状態を知り、将来の悪化リスクを予防するためにも、健康診断の結果は放置せずに、当院での検査をおすすめしています。

 参考:日本人間ドック学会 「検査表の見方」

当院でも下記のような理由で、精密検査(2次精査)を行っています。

  • 血圧が高い
  • 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高い
  • 中性脂肪が高い
  • 血糖値が空腹時でも高い
  • HbA1cが高い
  • 肝機能(AST,ALT,γGTP)が高い
  • クレアチニン値が高い(=eGFRが低い)
  • 尿蛋白が陽性
  • 尿潜血が陽性
  • 貧血がある
  • 脂肪肝を指摘された
  • 白血球数が多い
  • 血小板数が少ない など
【画像】健康診断

健康診断結果の見方

健康診断の結果は「異常なし」「要経過観察」「要再検査」「要精密検査」「要治療」などの判定区分に分かれます。

異常なし

項目の測定数値が正常の範囲内で、心配な所見が認められませんでした。

要経過観察・要再検査

前日の食事や当日の体調が原因で、指摘されることともあります。
健康診断の結果が偶然なのか、病気の隠れたサインなのかを判断するための要再検査です。
緊急性がないことも多いですが、注意が必要ですので医療機関への受診、生活習慣の改善を心がけましょう。

要精密検査

特定が難しい病気が疑われる場合にさらに詳しい検査を必要とする状態です。
病気があると断定しているものではありませんが、身体に何らかのトラブルが発生している可能性があります。
なるべく早めに精密検査を受けましょう。

要治療

すぐに治療が必要な状態です。
早急に専門の医療機関を受診しましょう。

健康状態を把握しましょう

「要再検査」「要精密検査」が再検査が必要になります。
「要再検査」、「要精密検査」ともに、必ずしも病気があるというわけではありません。
再検査の結果何も異常がないこともありますが、異常がないことを確認することも再検査の重要な役割です。
自覚症状がないからと放置せずに体の異常のサインを見逃さないように検査を受けましょう。

MENU