高尿酸血症(痛風)について

高尿酸血症(痛風)

血液中には尿酸という体内の代謝によって作られる物質が含まれています。高尿酸血症は、何らかの原因によって尿酸が増えている状態のことを言います。この物質は水にとけにくいため、過多になると針状の結晶をした尿酸塩が作られてしまいます。その後、足の親指の付け根付近などに溜まるようになり、激痛を伴う関節の炎症発作が起きることがあります。これが「痛風」です。

高尿酸血症の診断基準

高尿酸血症は、血清尿酸値が7.0mg/dL以上になったときに診断されます。この時点では目立った症状がみられないことも多いのですが、痛風発作にいつなってもおかしくない状態です。そのため、ある日突然、痛風発作が起きてしまい、日常生活に支障をきたすケースも少なくありません。

さらに放置が続けば、痛風結節、尿路結石、腎障害などを併発することもあります。痛風発作が起こらない時期に、尿酸高値(7.0mg/dL以上)を放置していると、関節内だけでなく腎臓内にも尿酸が蓄積していきます。そのため、将来的に痛風腎と呼ばれる腎機能障害の原因となりますので、お早めに治療を開始することが大切です。

主な原因

血液中の尿酸が増える主な原因は、尿酸の元となるプリン体の摂り過ぎです。プリン体とは核酸を構成する主成分で細胞の代謝や体を動かすエネルギーとして重要な物質です。そのためほとんどの生物の細胞内に存在し、その結果、プリン体は多くの食品に含まれています。このプリン体を摂り過ぎると血中の尿酸値が上がります。レバー類、干し椎茸、魚卵類、エビ、かつお、いわしなど一部の魚介類にはプリン体が多く含まれているので、これらを控えることが大切です。また、ビールなどのアルコール飲料も飲み過ぎないようにしてください。このほか、先天的な代謝異常や腎不全などで尿酸の排泄が悪くなるケースもあります。

主な治療

高尿酸血症の治療では、尿酸値を下げるための治療と痛風で生じる炎症発作を抑えるための治療があります。尿酸値を下げる治療の場合は、まず食事面などの生活習慣の改善を行っていきます。具体的には、野菜や海藻、きのこ、豆類などを積極的に摂取します。尿酸の元であるプリン体を多く含む食品は控え、塩分摂取量も減らします。また、水を多く摂取していき、体内の尿酸を尿と一緒に排出していきます。

尿酸値を下げるためには、継続的な運動も有効です。ジョギングやスイミングなど、息を弾ませるくらいの有酸素運動を毎日30分程度は行ってください。なお、過度な無酸素運動は逆効果となるので、医師の指導を受けてから運動を行うようにしてください。

なお、食事療法と運動療法だけでは尿酸値が下がらないことも多いので、生活習慣の改善と同時に薬物療法も行います。患者さまのタイプを見極めたうえで、尿酸の生成を減らす効果がある薬、尿酸の尿中排出を増やす薬などを使用し、尿酸値を下げていきます。ただし、痛風発作が起こっているときは、こうしたお薬は使用せず、NSAIDs、ステロイド、コルヒチンなどで治療します。そして、痛みや腫れなどが抑えられるようになった後に尿酸値を下げる治療を開始していきます。